今日のテーマ。ズバリ「いい人はヤメて自分軸で生きる」です。
このコツを掴むとシンクロニシティがバリバリ起こり始めます。
これ、知らないと本当に損してばかりの人生になってしまいますよ~
絶対に自分のものにして帰ってくださいね!
良い人をやめると何故運がよくなってしまうのか
結論から言って
自分軸で生きるっていうのは
他人の顔色を伺って生きないっていうことです。
他人に気を使いすぎる事で
自分軸で生きる本当の大切さみたいなものを
どんどん失ってしまってしまいます。
他人軸で生きている人の共通点は
例えば
- 世間体ばかり気にしている人
- 周りの意見に流されやすい人
- 気を使いすぎて自分の本当の気持を優先できない人
他にもいろいろあると思いますが
他人軸で生ることが癖になってしまっていると
本当の自分の在り方とか
本当の自分のやりたいことが見えなくなってしまいます。
子供の頃を思い出してみてください。
きっと自由だったはずです。
自分軸で自由に好きな事にワクワクしながら
夢をもって生きていたはずです。
出来るできないは関係ありません。
夢があること自体が楽しかったはずです。
でもいつの日か人は
周りの意見や
親、先輩、友人などの「あたかも正しい」意見を
鵜呑みにしてしまい、自分を失くしてしまうんです。
でも、実は直感で「これやってみたい」という
「思い」をすぐに実行している人の方が
物事が上手くいきます。
何故かというと・・・
世間体や常識に縛られて生きるのが「理性」なら
「直感」や「感情」に耳を傾けて生きる事は「本能」だからです。
本能で生きようとすると障壁が出てきます。
でもその障壁に負けずに
自分の軸を大切にして生きるように心がけるだけで
必要な物事は必要なタイミングで訪るれようになります。
これはシンクロニシティっていうやつですね。
日頃から直感や
自分の本当の気持を大事に生きていないと
本当の気持すらわからなくなってしまいます。
すると理性で生きてばかりいるので
引き寄せられる物も
引き寄せられなくなってしまいます。
直感とシンクロニシティというのは
密接に関係しているわけです。
理性だけでは、気付く事ができません。
野性の感が鈍らないように
日頃から「自分の本当の気持」を
大切に意識するようにしてみてください。
ただ、勘違いしてはイケないのが
自分軸で生きるからといって
他人を傷つけたり、迷惑をかける事を進んでしろと
言っているのではありません。
制限された社会の中でも
自分の気持を大切に生きることはできます。
少しずつ好きな事や趣味を始めることだってできます。
自分軸で生きると
結果的に他人や家族のためになります。
それは、自分の事を大切にして生きれば
良い巡り合わせや、本当の意味で楽しい人生を
送ることが出来るようになるので
結果的に周りも幸せにできるようになるからです。
どうしたら良い人をやめて幸運の波に乗れるのか
それは、日常のささいなことから1つずつやっていくと
コツがつかめるようになっていきます。
仕事で何かを人にお願いしたいときに
尻込みせずに、積極的にお願いします!といえるかどうか。
手伝って欲しいときに
ちゃんと伝えることができるか。
また、
人に何かをやってあげるときに、
「自分がそうしたいからやるのか」
それとも
「良い人と思われたいからやるのか」
このちょっとした気持の違いが大きな差に繋がります。
仕事で何かをお願いされたときに
「嫌われたくないからやる」それとも
「自分の成長に繋がるからやる」
行動をするときにどんな気持で行動しているのか?
これが鍵になります。
どんな気持でスタートしているかによって
行動しているときの波動が変わってきます。
ハッピーな気持で行動できれば
それに見合った良い結果がいずれ返ってきます。
その逆もありえます。
もし、イマイチ人生が楽しくないと思っている人は
もう少し本当の自分の気持を大切にしてみてください。
そのためにも自分の気持に素直になって
まずは、普段から自分の感情に
目を向けていくこと。
今どう思っているか。
本当はどうしたいのか?
これを意識していってください。
絶対に変わっていきますよ(*´∀`)
その意識を持つだけでも人生は良い方向にむかいはじめるはずです。
続いてはこちらの記事で
自分軸で生きるという意味を46歳にして、知りました。
今まで生きづらかったのは他人軸だったから。
これからでも、変われるかな?変わりたいです。
ひまわりさん
コメントありがとうございます。
今がひまわりさんにとってベストなタイミングだったのだと思います。
年齢は関係ありませんよ。
また遊びに来てください。